バックナンバー一覧

提言(敬称略) 記事1 記事2

TOPICS等

 

65 2021秋冬 ハタノワタル(紙漉き職人・和紙作家) ZOOMシンポジウム「越前和紙の里の未来を考える」 越前和紙ブランディング戦略策定

「和紙だより」最後のお知らせ

64 2020春夏 周業欣(中国手漉き研究・映像作家) コロナ禍の中の産地の取組 1「ワシマ」 コロナ禍の中の産地の取組 2 Food Paper

コロナ禍の中の産地の取組 3「和紙マスク」

63 2020秋冬 シュフラット・プラトフ(イスラム紙修復家) 「大ふすま展」開催-今なぜ襖か? 「サマルカンド紙」テーマに国際会議

「和紙の里」40号発行、木版画手漉き紙展、平安装飾料紙

62 2019春夏 辻晃一(和紙産地プロデューサー) 「踊る古代文字」展、企画意図と書の新しい楽しみ方 「トロロアオイ」の栽培、越前で始まる

新刊紹介「図説-神と紙の里の未来学」

61 2019冬 佐藤友加里(インテリア和紙デザイナー) 越前装飾料紙シンポジウム 歴史に残る福井・尾張藩札」河野徳吉

新刊紹介「紙が語る幕末出版史」

60 2018秋 江南和幸(古典籍紙分析・研究者) 韓紙工房「コムコミ」 抗ウィルス漆喰和紙「和蔵紙」の開発

愛知県大学術講演会「紙の道の文化史」

59 2018夏 柴崎幸次(愛知県立芸術大デザイン専攻教授) 「豊田市和紙のふるさと」豊田小原和紙工芸 「五箇歴史研究塾」の活動

越前装飾料紙シンポジウム予告

58 2018春 横谷賢一郎(おつ市歴史博物館学芸委員)大津絵 (株)便利堂 和紙に印刷する世界唯一の技術コロタイプ 産地ギャラリーの意義 3社の場合 えちぜんわしてん「技を極める」開催
57 2018冬 河野徳吉(和紙流通史研究) 野田版画工房-抽象絵画のような唐紙 滝製紙所-産地の横の繋がりを活かす 紙博京都開催、「和紙の里」38号発行
56 2017秋 竹中健司(竹中木版 竹笹堂代表、木版摺師) 東大襖クラブ、襖貼り替え合宿 福井クラフトツーリズム、越前奉書の世界展 クリエーターのt目の和紙講座、第34回伝統的工芸月間
55 2017夏  近藤陽子(王朝継ぎ紙研究会主宰) 「ののすておりがみ」ヨシ紙に託す産業資源 村上健一講演会:文化財の宝庫五箇」 「越前生漉き鳥の子紙保存会」国指定重要無形文化財に
54 2017春 三宅賢三(竹紙漉き職人) 京都和とじ館 越前生漉き鳥の子紙保存会活動 和紙素材の研究展IV
53 2017冬

修復用和紙特集

増田勝彦

修復用和紙供給

(株)マスミ

日仏の機械抄き和紙 33回伝統的工芸品全国大会、福井大会
52 2016秋

原料特集

田中求(高知大)

夜久野町局納ミツマタ出荷/原料問屋モーリ

和紙原料仕入れの歩みと挑戦-越前和紙の場合

「WASHI-紙のみぞ知る用と美」展他
51 2016夏 三輪薫 和紙のお買い物ワークショップ 江戸中期越前和紙の流通 第一回和紙サミット開催、他
50 2016春 浜井弘治 WACCA JAPAN RYOZO-柳瀬良三製紙所 漢画像石の造紙図と拓本
49 2016冬 April Vollmer 四百年続く紙巻筆-「攀桂堂」 ガンピの増殖法と栽培について 「古文書・古典籍の料紙」開催
48 2015秋 浅野昌平 画材ラボPigment(ピグモン) 越前和紙のさとの偽札製造計画 レンブラント版画展
47 2015夏 ユネスコ無形文化遺産登録の経緯 (株)オオウエ 全国手漉き和紙用具保存会 レンブラント版画と越前和紙展-オランダで
46 2015春 下中菜穂 「紙と戦争」シンポと企画展 越前和紙裁断業 中谷健二さん 「越前生漉き鳥の子紙保存会」設立
45 2015冬 橋口侯之介 NPO法人PIARAS-手漉き和紙を普及する会 和紙文化in越前-和紙文化講演会 国際紙の歴史家イタリア会議
44 2014秋 長岡國人 カジの木の会 レンブラント版画の和紙を探る

第2回国際版画会議

伝統的工芸品佐賀大会予告等

43 2014夏 金刺潤平 折形デザイン研究所 イサムの漉き織 世界最大の紙にガウディ描く
42 2014春 福嶋秀子 世界紙文化支援財団 紙守 石甚製紙所 越前和紙、重要有形民俗文化財に
41 2014冬 喜多俊之 和紙研「作画に用いられる様々な和紙」 山伝製紙(株)

「本の装い百年」展、五箇地区公共の色賞受賞

40 2013秋 Rogier Uitenboogaart 日野楠雄講演「和紙と墨色」 岩野平三郎と近代日本画の巨匠たち 「うつす和紙」展ニューヨーク展
39 2013夏 細江英公 日本和紙造形研究所 越前女紙(めがみ)倶楽部 ふくい291南青山「うつす紙」展
38 2013春 藤井敬子 京都妙心寺退蔵院襖絵プロジェクト 日本折紙協会 Kyotographie
37 2013冬 向井周太郎 日仏手漉き和紙技術公開研究会 和紙文化講演会-加飾紙の世界 ヘソモリハワイ国際映画祭上映
36 2012秋 越中和紙特集 八尾、蛭谷、五箇山 特別寄稿-伝統産業支援の問題点 伝産全国大会・石川
35 2012夏 内藤恒雄 風雅すたいる やなせ和紙 美と芸術の世界展
34 2012春 赤瀬浩成 かみ添 シンポ-生活の中の和紙の「用」を考える ギフトショー
33 2012冬 大柳久栄 金唐紙展覧会 山喜製紙所 新・パピルス館
32 2011秋 原研哉 愛媛大紙産業コース 第一回国際木版画会議 ヘソモリ公開
31 2011夏 江前敏晴 Terra-テラ 山路製紙所 国際木版画会議1
30

2011

特集-座談会

  印刷と和紙シンポ

ヘソモリツアー

29

2011

木村翼沙

和紙の素材力

日中アート交流

お札のふる里展

28 2010秋 Nancy Jacobi KAMISM 山次製紙所 木版画教室
27 2010夏 桜井貞子 版元まつ九 小畑製紙所 ウドノヨシ展
26 2010春 府川次男 幹心ランプ タキペーパー 東京えちぜん物語
25 2010冬 尾村知子 Dard Hunter 山田兄弟製紙 Designers' Show
24 2009秋 宍倉佐敏 襖Dコンペ 信洋舎製紙所 夏フェスタ
23 2009夏 阪田美枝 マルイチS こしの都買物券 33年ぶり式年大祭
22 2009春

Jörg Gessner

楽紙館 越前Wを愛する会 全和連研修会
21 2009冬 山根一城

東京表具協会

山崎吉左衛門 JAPANTEX 08
20 2008秋 中村功 阿波和紙    梅田和紙  交流展              
19 2008夏 Michelle Facini しゅんこう 岩野市兵衛 紙日和
18 2008春 花牟禮亜聖 鈴木松風堂 山口漉込加工所 樂吉左衛門館
17  2008冬 片山寛美 アジア紙シンポ 古代紙復元 光あやなす波展
16 2007秋 加藤俊男 土佐和紙 和紙パーソンズ   和紙のユメ展
15 2007夏 岡岩太郎 東京松屋 おいしいキッチン ペパラッチ
14 2007春 濱中淑光 森木ペーパー 継体大王P  
13 2007冬 横山祐子 紙綴り 越前青年部会 源氏物語A
12 2006秋 佐藤眞富 美濃和紙 石川製紙  
11 2006夏 Geoffry Moussas 和紙工芸科新設 EM浄化 紙博物館開館
10 2006春 佐藤敬二 勝山和紙布開発    
9 2006冬 永田哲也 小津和紙舗 紙は今 05展 20国民文化祭
8 2005秋 丸谷博男 唐長 沖水彩用紙製  
7 2005夏 Tuula Moilanen 大阪からかみ屋 素の紙展  
6 2005春 前田一樹 岩野平三郎 Trend 04  
5 2005冬 伊部京子 KIMA 杉原商店  
4 2004秋 渡邊公生 中部ICネット 長田製紙所  
3 2004夏

Francois

Gonse

紙の温度 アップR 新刊紹介
2 2004春 益田文和 特集-座談会 伝産ふれあい website紹介
1 2004冬 橋田裕司 渡辺和 創刊の言葉 website紹介

★和紙や漉き場に関するお問い合せは、福井県和紙工業協同組合までどうぞ。

〒915-0234 福井県 越前市大滝町11-11       

Tel: 0778-43-0875  Fax: 0778-43-1142         

Mail: info@washi.jp